糖尿病の人の運動療法

食事(しょくじ)と運動(うんどう)、両方(りょうほう)が糖尿病(とうにょうびょう)の治療(ちりょう)の基本(きほん)となっています。運動(うんどう)をするための筋肉(きんにく)を動かす(うごかす)エネルギーには、ブドウ糖(ぶどうとう)(血糖(けっとう))が必要(ひつよう)です。すなわち、運動(うんどう)するということは、血液中(けつえきちゅう)の余っ(あまっ)たブドウ糖(ぶどうとう)が、筋肉(きんにく)の細胞内(さいぼうない)に取り込ま(とりこま)れること。その結果(けっか)、血糖値(けっとうち)が下がる(さがる)のです。このように、運動(うんどう)はインスリンの働き(はたらき)が悪い(わるい)糖尿病(とうにょうびょう)の人(ひと)には大切(たいせつ)なことなのです。運動(うんどう)療法(りょうほう)では、脂肪(しぼう)の利用(りよう)による体重(たいじゅう)の減少(げんしょう)・ストレス解消(かいしょう)・体力(たいりょく)の増強(ぞうきょう)で健康(けんこう)な体(からだ)づくりの効果(こうか)もあります。血糖値(けっとうち)は食事(しょくじ)の後(あと)1時間(じかん)~1時間半(じかんはん)でピークになるので、この時(このとき)に運動(うんどう)を開始(かいし)すると血糖(けっとう)を抑え(おさえ)られます。運動(うんどう)はウォーキング、ジョギング、水泳(すいえい)など有酸素(ゆうさんそ)運動(うんどう)が適(てき)しています。運動(うんどう)療法(りょうほう)による、糖(とう)に対(たい)する効果(こうか)は約(やく)48時間(じかん)と言わ(いわ)れています。運動量(うんどうりょう)の目安(めやす)は1日(にち)150キロカロリー。ウォーキングなら30~40分(ふん)。軽い(かるい)ジョギングだと20分(ふん)くらいが目安(めやす)です。毎日(まいにち)できなくても、週(しゅう)3回(かい)、1日(にち)おきと、できる範囲(はんい)から始め(はじめ)ましょう。また、通勤(つうきん)や買い物(かいもの)などの途中(とちゅう)で、歩く(あるく)時間(じかん)を作る(つくる)など生活(せいかつ)リズムの運動(うんどう)を組み込む(くみこむ)のも良い(よい)でしょう。掃除(そうじ)や階段(かいだん)を歩く(あるく)など、日常(にちじょう)の動き(うごき)も運動(うんどう)につながります。ただし、血糖値(けっとうち)が極端(きょくたん)に悪い(わるい)時(とき)や、高血圧(こうけつあつ)などの場合(ばあい)には、運動(うんどう)によって合併症(がっぺいしょう)を起こす(おこす)場合(ばあい)もあります。運動(うんどう)療法(りょうほう)は、医師(いし)と相談(そうだん)の上(うえ)、適切(てきせつ)に行っ(いっ)てください。ただし、運動(うんどう)だけでは血糖(けっとう)のコントロールはできません。規則正しい(きそくただしい)食事(しょくじ)を取っ(とっ)たうえで、運動(うんどう)を続ける(つづける)ことにより上手(じょうず)に血糖値(けっとうち)をコントロールができるのです。

糖尿病 食事

食事と運動、両方が糖尿病の治療の基本となっています。

糖尿病 食事